建築用塗料
建物の塗装に必要な塗料・道具など総て扱っております。最近、消費者の方にニーズの高い、水性ウレタン・シリコン樹脂塗料から自然塗料まで取り揃えておりますので、お問合せ下さい。

工業用塗料
工業用塗料部門では工業製品製造ライン向けの塗料、設備を取り扱っております。工場によって違うライン・工程に合わせたご提案をさせていただいています。

自動車補修用塗料
自動車修理・補修の業界は、塗料だけでなく、新しく便利な商品が、どんどん発売されます。お客様の大切な車をすばやく綺麗に直すために、役立つ情報を発信します。

看板資材
看板用塗料や材料だけでなく、カッティングシート加工・インクジェット出力なども承っております。小さな事でもお問合せください。

お問い合わせ・お見積り
会社概要
採用情報

当社の環境に対する取組み

ターペン可溶2液形シリコン系塗料
ファインSi

現場で活躍するオールラウンダー新登場!

ファインSi

現場で活躍して、オールマイティな使い方。

ファインSi

特長

1.高耐候性(耐候形1種の性能)
特殊処理技術を組み合わせた高耐候性シリコン系塗料によりすぐれた耐久性を実現しました。
ファインSi
2.抜群の作業性・多目的用途
かぷり(隠ペい性)がよく、塗装時の発泡がなく、抜群の塗りやすさです。すばやく乾燥するので、冬場の施工にも安心です。また、各種外壁(サイディングボード・モルタルなど)、鉄部、FRP、硬質塩ビ部などの塗り替えに幅広く適用できます。
3.弾性仕様
外壁のひび割れに追従でき、各種弾性形塗料の塗り替えに適応できます。JIS A 6909防水形複層塗材E・REの上塗り材とじても対応しています。
4.防藻・防かび性
藻・かびの発生を抑え、建物の美観と清潔な環境をまもります。
5.ターペン可溶
弱溶剤系であるため臭気がマイルドで、さまざまな下地に塗装できます。
6.低汚染性
親水化技術により、外壁の美観を損なう雨垂れ汚染から建物をまもり、美しさを長持ちさせます。
7.透湿性
透湿性が高いため結露から建物をまもります。
8.環境にやさしい
鉛などの重金属を配合していません。もちろんホルムアルデヒド・クロルピリホスも配合していません。

標準塗装仕様

塗り替え

各種外壁 吹付けタイル・窯業系サイディングボードなどのトップコートの塗り替え
工程 塗料名 塗り回数 使用量(kg/㎡/回) 塗り重ね乾燥時間(23℃) 希釈剤 希釈率(%) 塗装方法
下地改修工事 下地改修工事が必要な場合は、下地調査結果に基づいて、塗装工事前に実施する。
下地調整 活膜を残し、膨れたり、割れたり、浮いている劣化塗膜は、周辺部を含めて入念に除去する。ごみ、砂じん、油分などの付着物をワイヤブラシ、皮すき、サンドぺパー、ウエスなどで除去し、乾燥した清浄な面とする。
上塗り ニッペファインSi 2 0.12~0.14 3時間以上 塗料用シンナーA 0~5 はけ、ウールローラー
0~10 エアレススプレー

※下地・旧塗膜の劣化が著しい場合には、付着不良などの不具合を生じる場合がありますので、下塗りにニッペファイン浸透シーラーを塗装してください。

各種外壁(旧塗膜面)微弾性フィラー(なみがた)を用いた塗り替え
工程 塗料名 塗り回数 使用量(kg/㎡/回) 塗り重ね乾燥時間(23℃) 希釈剤 希釈率(%) 塗装方法
下地改修工事 下地改修工事が必要な場合は、下地調査結果に基づいて、塗装工事前に実施する。
下地調整 活膜を残し、膨れたり、割れたり、浮いている劣化塗膜は、周辺部を含めて入念に除去する。ごみ、砂じん、油分などの付着物をワイヤブラシ、皮すき、サンドペーパー、ウエスなどで除去し、乾燥した清浄な面とする。
下塗り ニッペパーフェクトフィラー 1 0.50~0.90 4時間以上 水道水 1~3 砂骨ローラー
上塗り ニッペファインSi 2 0.12~0.14 3時間以上 塗料用シンナーA 0~5 はけ、ウールローラー
0~10 エアレススプレー
各種外壁(旧塗膜面)下地の模様を生かした塗り替え
工程 塗料名 塗り回数 使用量(kg/㎡/回) 塗り重ね乾燥時間(23℃) 希釈剤 希釈率(%) 塗装方法
下地改修工事 下地改修工事が必要な場合は、下地調査結果に基づいて、塗装工事前に実施する。
下地調整 活膜を残し、膨れたり、割れたり、浮いている劣化塗膜は、周辺部を含めて入念に除去する。ごみ、砂じん、油分などの付着物をワイヤブラシ、皮すき、サンドペーパー、ウエスなどで除去し、乾燥した清浄な面とする。
下塗り ニッペパーフェクトサーフ 1 0.20~0.40 3時間以上 水道水 2~5 はけ、ウールローラー
上塗り ニッペファインSi 2 0.12~0.14 3時間以上 塗料用シンナーA 0~5 はけ、ウールローラー
0~10 エアレススプレー
木部の塗り替え
工程 塗料名 塗り回数 使用量(kg/㎡/回) 塗り重ね乾燥時間(23℃) 希釈剤 希釈率(%) 塗装方法
下地改修工事 よごれ、付着物などをサンドぺパーで除去する。やにはあらかじめラックニスなどで処理しておく。
下塗り ニッペ1液ファインウレタンU100木部用下塗 1 0.12~0.20 4時間以上7日間以内 塗料用シンナーA 5~10 はけ、ウールローラー
上塗り ニッペファインSi 2 0.12~0.14 3時間以上 塗料用シンナーA 0~5 はけ、ウールローラー
コンクリート面・モルタル面 弾性フィラーを用いた高防水性仕様の塗り替え
工程 塗料名 塗り回数 使用量(kg/㎡/回) 塗り重ね乾燥時間(23℃) 希釈剤 希釈率(%) 塗装方法
下地改修工事 下地改修工事が必要な場合は、下地調査結果に基づいて、塗装工事前に実施する。
下地調整 ほこり、よごれを除去した後、サンドペーパー、ウエスなどで素地を調整する。
中塗り①(下塗り) ニッペDANフィラーエポ(可とう形改修塗材・防水形複層塗材) 1 0.80~1.30 4時間以上 水道水 0~3 砂骨ローラー
中塗り② ニッペDANフィラーエポ(可とう形改修塗材・防水形複層塗材) 1 0.80~1.30 16時間以上 水道水 0~3 砂骨ローラー
上塗り ニッペファインSi 2 0.12~0.14 3時間以上 塗料用シンナーA 0~5 はけ、ウールローラー
0~10 エアレススプレー

(注)つや有りのみ適用可能です。つや調整品の適用は避けてください。

一般鉄部、金属素地系アルミカーテンウオール、金属系サイディングボードの塗り替え
工程 塗料名 塗り回数 使用量(kg/㎡/回) 塗り重ね乾燥時間(23℃) 希釈剤 希釈率(%) 塗装方法
下地改修工事 下地改修工事が必要な場合は、下地調査結果に基づいて、塗装工事前に実施する。
下地調整 膨れたり、割れたり、浮いている劣化塗膜は、周辺部を含めて入念に除去する。さびは電動工具やサンドペーパー・研磨布などを用いて除去し、清掃する。
下塗り ハイポンファインプライマーⅡ 1 0.16~0.18 4時間以上5日以内※1 塗料用シンナーA 0~10 ウールローラー
0~5 エアレススプレー
上塗り ニッペファインSi 2 0.12~0.14 3時間以上 塗料用シンナーA 0~5 はけ、ウールローラー
0~10 エアレススプレー

※一般鉄部には上記さび止め塗料以外に、ハイポン20デクロ、ニッペ1液ハイポンファインデクロ、速乾シアナミドヘルゴン下塗、速乾PZヘルゴンエコ、ニッペパーフェクトプライマーも使用できます。
※さびが発生しやすいエッジ部もしくはさびが発生している個所を塗装する場合、入念なケレン後、下塗り塗料(さび止め塗料)で部分補修塗りをしてから下塗りしてください。
※1 高温下では硬化反応が著しく速まります。高温時の施工では、上塗りを3日以内に塗り重ねてください。


※上記の各数値は、すべて標準のものです。被塗物の形状・素地の状態・気象条件、施工条件によりそれぞれ多少の幅を生じることがあります。塗料の塗り重ねは所定の塗り重ね乾燥時間をまもってください。(縮み、割れ、乾燥不良、付着不良などが起こります)
※カタログに記載されている内容は一般的な環境下での施工を想定して記載されております。特別な環境が想定される施工現場・部位に塗装される場合は、事前に必ず当社営業までご相談いただきますようお願いします。
※旧塗膜は健全な状態であることを想定しています。
※旧塗膜上塗りが一液形アクリル弾性の場合:メーカーによっては不具合(縮み)が起きる場合がありますので、その日のうちに2回塗りで仕上げてください。
※可とう形改修塗材RE、防水形複層塗材RE仕様の場合、つや有りのみ適用可能です。つや調整品の適用は避けてください。

新設

コンクリート面 吹付けタイル仕上げ(JIS A 6909複層塗材E)
工程 塗料名 塗り回数 使用量(kg/㎡/回) 塗り重ね乾燥時間(23℃) 希釈剤 希釈率(%) 塗装方法
素地調整 ごみ、未硬化セメント粉末、砂じん、油脂分などの付着物をワイヤブラシ、皮すき、サンドぺパー、ウエスなどで除去し、乾燥した清浄な面とする。
下塗り ニッペファイン浸透シーラー 1~2※1 0.16~0.20 3時間以上7日以内※2 無希釈 - ウールローラー、エアレススプレー
主材 ニッペタイルラックEMA-Sベース100K 1~2 1.40~2.00※3 16時間以上 水道水 1~3 タイルガン
上塗り ニッペファインSi 2 0.12~0.14 3時間以上 塗料用シンナーA 0~5 はけ、ウールローラー
0~10 エアレススプレー
DANタイルの上塗りとして使用できます。(JIS A 6909防水形複層塗材E)
工程 塗料名 塗り回数 使用量(kg/㎡/回) 塗り重ね乾燥時間(23℃) 希釈剤 希釈率(%) 塗装方法
素地調整 ごみ、未硬化セメント粉末、砂じん、油脂分などの付着物をワイヤブラシ、皮すき、サンドぺパー、ウエスなどで除去し、乾燥した清浄な面とする。
下塗り ニッペ水性カチオンシーラー 1 0.10~0.16 4時間以上 無希釈 - はけ、ウールローラー
中塗 ベース吹き ニッペDANタイル中塗 1 0.14~1.80 4時間以上 水道水 5~8 タイルガン
模様吹き ニッペDANタイル中塗 1 0.80~1.20 16時間以上 水道水 1~3 タイルガン
ヘッド押さえ 必要に応じてヘッド押さえを実施する。
上塗り ニッペファインSi 2 0.12~0.14 3時間以上 塗料用シンナーA 0~5 はけ、ウールローラー
0~10 エアレススプレー
コンクリート面 平滑仕上げ
工程 塗料名 塗り回数 使用量(kg/㎡/回) 塗り重ね乾燥時間(23℃) 希釈剤 希釈率(%) 塗装方法
素地調整 ごみ、未硬化セメント粉末、砂じん、油脂分などの付着物をワイヤブラシ、皮すき、サンドぺパー、ウエスなどで除去し、乾燥した清浄な面とする。
下塗り ニッペファイン浸透シーラー 1~2※1 0.16~0.20 3時間以上7日以内※2 無希釈 - ウールローラー、エアレススプレー
上塗り ニッペファインSi 2 0.12~0.14 3時間以上 塗料用シンナーA 0~5 はけ、ウールローラー
0~10 エアレススプレー
一般鉄部
工程 塗料名 塗り回数 使用量(kg/㎡/回) 塗り重ね乾燥時間(23℃) 希釈剤 希釈率(%) 塗装方法
素地調整 完全に付着したミルスケールは残すが、それ以外の不安定なミルスケール、さびは電動工具を用いて除去する。また、塵挨、油脂分なども入念に除去する。
下塗り ハイポンファインプライマーⅡ 1 0.16~0.18 4時間以上5日以内※2 塗料用シンナーA 0~10 はけ、ウールローラー
0~5 エアレススプレー
上塗り ニッペファインSi 2 0.12~0.14 3時間以上 塗料用シンナーA 0~5 はけ、ウールローラー
0~10 エアレススプレー

※般鉄部には上記さび止め塗料以外に、ハイポン20デクロ、ニッペー1液ハイボンファインデクロ、速乾シアナミドヘルゴン下塗、速乾PZヘルゴンエコ、ニッペパーフェクトプライマーも使用できます。
※さびが発生しやすい溶接部などの現場溶接部については、入念な下地調整後、下塗り塗料(さび止め塗料)で部分補修塗りをしてから下塗りしてください。


※上記の各数値は、すべて標準のものです。被塗物の形状・素地の状態・気象条件、施工条件によりそれぞれ多少の幅を生じることがあります。塗料の塗り重ねは所定の塗り重ね乾燥時間をまもってください。(縮み、割れ、乾燥不良、付着不良などが起こります)
※カタログに記載されている内容は一般的な環境下での施工を想定して記載されております。特別な環境が想定される施工現場・部位に塗装される場合は、事前に必ず当社営業までご相談いただきますようお願いします。


※1 ぬれ感が出るまでを目安にしてください。素地への吸い込み箇所がある場合は、その部分を塗り増ししてください。
※2 高温下では硬化反応が著しく速まります。高温時の施工では、上塗りを3日以内に塗り重ねてください。
※3 記載している主材の使用量は、塗り回数1~2回で使用するトータル量です。

性能表

試験項目 規格 性能
容器の中での状態 主材・硬化剤ともかき混ぜたとき、硬い塊がなく一様になるものとする。 合格
混合性 塗料と硬化剤が簡単に混ざること。 合格
作業性 ローラー、スプレー作業に支障の無いこと。 合格
ポットライフ(h) 5時間で使用できるものとする。 合格
60度鏡面光沢度 80以上 合格
耐水性(23℃) 水に7日間浸漬しても異常が無いこと。 合格
耐アルカリ性 飽和水酸化カルシウム溶液に24時間浸漬しても異常が無いこと。 合格
促進耐候性 照射時間2500時間で塗膜に割れ・はがれ・ふくれがなく、光沢保持率は80%以上で、色の変化の程度が見本品に比べて大きくなく、白亜化の等級が1以下とする。 合格

適用下塗り塗料

適用主材

塗装形状・荷姿

塗料名 色相 つや 容量 希釈剤 希釈率(%) 使用量(kg/㎡/回) 塗装方法
ニッペファインSi 各色 つや有り
7分つや有り
5分つや有り
3分つや有り
16kgセット(塗料液14kg硬化剤2kg)
3.2kgセット(塗料液2.8kg硬化剤0.4kg)
塗料液:硬化剤=7:1(重量比)
塗料用シンナーA 0~5 0.12~0.14 はけ、ウールローラー
0~10 エアレススプレー

乾燥時間

510℃ 23℃ 30℃
指触乾燥 2時間 1時間 30分
塗り重ね乾燥 4時間以上 3時間以上 2時間以上

※乾燥時間は目安です。使用量、通風、湿度および素地の状態によって異なります。

用途

外部壁面、内外部鉄構造物など

適用下地

ポットライフ(23℃時)

塗料液:硬化剤=7:1(重量比)に混合後6時間

施工上の注意事項(詳細な内容については、各商品の製品使用説明書などでご確認ください。)

安全衛生上の注意事項(ニッペ ファインSi ホワイト 塗料液)